ほんとに、一緒にやらないと気が滅入る。こういうのを東京でもやってくれないかな。
------------------------------------------------------------------------------------------------
 
実績報告書の作成を一緒にしませんか?
文化庁の「文化芸術活動の継続支援事業」補助金、事業を完了し、これから実績報告書に取り掛かる方も多いのではないでしょうか。
不明な所がある方や、なかなか取りかかれないという方、ぜひこの機会に一緒に仕上げてしまいましょう。
実績報告書の書き方サポート【文化庁 文化芸術活動の継続支援事業】会
12月21日(月)16時から。無料・要予約です。

『わが町 高円寺』

f:id:Butoh-dance:20210819160343j:plain

昨日、無事に初日あけました!!
お陰様で満席🎉
残り4ステージ頑張って参りましょう!
本日ソワレはまだお席ございます!
演劇なかま高円寺
『わが町 高円寺』
演出=長谷基弘(劇団桃唄309)
2020.11.27[金]-29[日]

フレル 小屋入り

いよいよ明日から小屋入りです。明日は照明を吊ったり、なんかしたり、なんかしたり、なんかしたりで、やることいっぱいです。たぶん。
フレル
我々の手のひらは滲みでる
香油で、しっかりと接合され、
我々の視線は、重なり合って
目と目を撚り糸でむすんでいた(ジョン・ダン「恍惚」より)
日時  2020年10月20日(火)
開場  14:30 開演15:00
開場  19:00 開演19:30
会場  ザムザ阿佐ヶ谷 ℡​ 03-5327-7640
舞踏:辻たくや
音楽:五十嵐あさか
照明:成田護
舞台監督:戸泉真衣
撮影:高橋哲也
スタッフ:峯岸佐知、福澤香織
フライヤーデザイン:福澤香織
写真:小野塚誠
協力:天狼星堂 演劇なかま高円寺 
杉並区新しい芸術鑑賞様式助成金

f:id:Butoh-dance:20210819160536j:plain

パソコン

知り合いの映像さん。
「今まで動画の書き出しに時間がかかるからその間にご飯食べたりお風呂入ったりしていたのに、新しいパソコンを買って書き出しが格段に速くて、パソコンにあおられてて、いそがしい」

沈没家族

沈没家族を横浜のジャックアンドベティにて鑑賞。

沈没家族ウェブサイト
http://chinbotsu.com/

時はバブル経済崩壊後の1995年。地下鉄サリン事件阪神淡路大震災が起き、世相がドンドンと暗くなる中、東京は東中野の街の片隅で、とある試みが始まりました。シングルマザーの加納穂子が始めた共同保育「沈没家族」です。ここに集まった保育人たちが一緒に子どもたちの面倒を見ながら共同生活をしていました。そこで育ったボク(監督:加納土)が「ウチってちょっとヘンじゃないかな?」とようやく気づいたのは9歳の頃。やがて大学生になってあらためて思ったのです。
ボクが育った「沈没家族」とは何だったのか、“家族”とは何なのかと。当時の保育人たちや一緒に生活した人たちを辿りつつ、母の想い、そして不在だった父の姿を追いかけて、“家族のカタチ”を見つめなおしてゆきます。 (ウェブサイトより)

1995年にこのようなことがあって、メディアにも取り上げられていたらしい。何も知らなかった。

今この映画がすくなからず話題になっていること自体がとても面白いと思う。この試みが始まって24年たっているということだ。そして、そこで育った子供が大きくなって大学の卒業制作としてこの映画を撮った。

これだけの年月をかけてもなお家族という問いに答えが出ていないのだ。沈没家族という共同保育が失敗したのか成功したのかはこの映画を見てもよくわからない。いまだに家族というものが問いのまま進行形としてこの社会に存在し続けている。